住まいる工房i 各店からのお知らせや、最新リフォーム情報を発信中!



(1/2ページ)
おすすめ!寒くなる前の窓のリフォーム
おすすめ!寒くなる前の窓のリフォーム
窓のリフォームといってもイメージが湧きにくいですが、窓の機能性は日々進化しておりまして、「窓ガラスが割れた!」などのどうしても交換しないといけない時以外でも交換するといいこといっぱいありますよ~♪
YKK窓の進化の図を見ると、1960年代~、1970年代~、1990年代~、2010年代~、最新の窓まで「アルミフレーム」から「樹脂フレーム」へ、「単板ガラス」から「複層ガラス」へさらに「トリプルガラス」へと、少しずつ変化していますね。窓の進化を考えると、築40年以上の方で部屋の寒さ・暑さの気になる方は窓のお取り替えをご検討していただいてもいいかもしれませんね。
図:YKKの窓の進化
「窓を取り替えるとお部屋がどう変わるの?!」と疑問を持たれる方も多くいらっしゃると思います。今回は気温と窓の関係から見たYKKの樹脂サッシの機能を5つのポイントを紹介いたします。
① 結露を減らせる
冷たくなった窓から空気中の水蒸気を冷やして水滴を発生させるときに起こります。
冬にも冷えにくい樹脂窓なら、フレームにもガラスにもほとんど結露が見られません。
② 冬を暖かく過ごせる
断熱性の低い窓は外の寒さの影響を受けやすく窓辺から床が特に冷えます。
熱を伝えにくい樹脂窓なら、外の気温が低くても室内は冷えにくいので、部屋全体が暖かく保たれます。
③ 心肺停止の危険を防げる
リビングや寝室などから浴室やトイレに行った際にはその急激な温度変化によって血圧や脈拍の変動が起こり、ヒートショックを引き起こす原因になります。樹脂窓の導入で浴室やトイレのスペースの温度差を少なくしましょう。
④ 夏涼しく過ごせる
帰宅時の夏の暑さや冷房の効きを長持ちさせます。
「プラマードU」のLowE複層ガラスなら、日射熱を約6割、紫外線を約8割カットできます。
⑤ ローエネな暮らしができる
樹脂窓に変えると室温をキープしやすくなるので、冷暖房を入れた際にも効率よく気温をキープでき、光熱費も無理なく節約できます。
5つの点からみても、窓を取り替えるだけでより快適な生活に♪ご興味のある方は住まいる工房iに是非お気軽にご相談ください。
井上地所住まいる工房i本店のプラマードUの展示です。是非一度実物をみて体感してください!
参考:YKKカタログ「かんたんマドリモ」
住まいる工房i本店は窓ショップパートナーです。

外壁、ひび割れていませんか?~おすすめリフォーム屋根編③~
おすすめリフォーム:屋根のリフォーム編③
以前まで【屋根のリフォーム】や【屋根修繕の目安】などを紹介してきましたが、今回は『塗装工事』についてです。
屋根より日常的に目につく外壁、塗装の剥がれやヒビなど、気になってきている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
屋根塗装は、スレート屋根の痛みが少ない場所に適しており、塗料の種類により費用は変わりますが、葺き替えなどに比べ工事費を抑え工期も短く済みます。
屋根材や外壁に合った塗料を塗布します。
~塗料の種類~
ウレタン塗料 |
8年~10年 |
標準的な塗料です。鉄部・塩ビ製品の塗装に適しています。 |
シリコン塗料 |
10年~15年 |
安全性が高く人体にも優しい塗料です。コストに優れ、耐久性や防汚性能も高くおすすめの塗料です。 |
ラジカル制御塗料 |
15年前後 |
フッ素塗布とシリコン塗料の間に位置する新型の塗料です。シリコン塗料より耐久性が高くメンテナンスコストがお得な塗料です。 |
フッ素塗料 |
15年~20年 |
単価は高いのですが、耐久性に非常に富んだ塗料です。長期間メンテナンスコストが不要のお得な塗料で、1年あたりの価格は抑える経済的な塗料です。 |
光触媒塗料 |
15年~20年 |
防汚性に非常に優れ、汚れが付きにくく付いた汚れは水で洗い流せます。耐久性にも優れた新型の塗料です。フッ素塗料と同様にメンテナンスコストがお得な塗料です。 |
遮熱塗料 |
10年~15年 |
太陽光の反射効率がよく熱の発生を制御します。外壁・屋根の表面温度上昇を防ぎ、夏場の空調費用が節約できる塗料です。 |
~塗装工事の流れ~
①現場調査・ご提案
外壁の状態を調査しひび割れやはがれなどの有無を確認します。
状態に応じて最適な塗料をご提案いたします。
②ご近所様へのご挨拶
③足場組み・シート養生
外壁の塗装工事に欠かせない足場と養生。足場組は専門業者が行います。
④高圧洗浄
外壁など塗装部分の汚れや苔・カビなどを、専用の高圧洗浄機を使用して洗い落します。
⑤養生
ドアや窓サッシなど塗料を塗らない部分をビニールシートで覆い汚れないようにします。
必要に応じカーポートや自動車等にも施します。
⑥下地調節・下塗り
塗装部の状態により鉄部にはサビ止め・ヒビやはがれの有る箇所は補修などの処理をします。
塗装が綺麗に仕上がるように下地強化剤(下地)を塗ります。
⑦中塗り
⑧上塗り(仕上げ)
下塗り・中塗に続いて上塗り(仕上げ塗り)を施します。外壁の塗装は3度塗りが基本です。
⑨足場・養生撤去(清掃)
⑩工事完了
まとめ
一般的に住宅の外壁は7~10年に行うのが目安と言われていますが、外部環境などにより劣化状況は様々です。
外壁や屋根の状態によって、使える塗料や工程も変わってきます。
屋根や外壁塗装などには足場が必要になりますので、このような足場が必要な工事はまとめてすると別々にするよりお得になります。
何か気になる症状がございます方は、一度当社住まいる工房iまでお気軽にご相談ください。

そろそろ雨漏りが心配ですね。~おすすめリフォーム屋根編②~
そろそろ雨漏りが心配ですね。~屋根修繕の目安~
屋根修繕の目安
梅雨入りし、もうすぐすると台風なども心配ですよね。そんな雨風激しいこの季節、ご自宅の屋根を一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
「屋根の葺き替えや修理は雨漏りしてからでも…」と、思っている方も多いかと思います。雨漏りが起こり柱や梁にダメージが出てしまうと、家の寿命を縮めることになるので雨漏りしてからでは遅いのです!
そうなる前に、屋根を新しくし雨風から守る機能を新しくする必要があります。普段あまり意識していない屋根を、この機会に是非一度じっくりチェックしてみてください。
屋根修理のサイン
下記の状態になると修理時期の目安となります。
図:老朽化した屋根の写真(自社資料)
-
スレートに苔・色褪せ
-
スレートに苔が生えていたり、色褪せしたりすると、家の屋根の美観が損なわれます。屋根の塗装をするとより美しく利用できます。
-
スレートの割れ
スレートが割れていると中に雨水がしみ、雨漏りの原因になります。
-
雨樋のズレ・破損
雨樋のズレ・破損があると、本来雨水が適切な場所に流れませんので、下の土が削れたりする可能性があります。
-
瓦の割れ・ズレ
瓦もスレートと同じく割れていると中に雨水がしみ、雨漏りする要因になります。
-
棟のズレ・傾き
昔ながらの家ですと瓦の下に檜皮などが敷かれていますで、棟がズレるとその下に水が滲みて、雨漏りする可能性があります。
-
しっくい(土)のはがれ
瓦と瓦の間に土を入れその漆喰が剥がれると、土が漏れてきます。美観が損なわれるので、気になる方は修理をおすすめします。
屋根や外壁のリフレッシュ工事は、家の外観を美しくするだけではありません。建物を雨風から守る機能が復活する事により、家の寿命を延ばすことにもつながります。雨桶の点検・補修も忘れがちですが、雨が降ったときなどに一度チェックすることをおすすめします。
まとめ
最近では、耐震性の高めるために瓦でも軽い屋根材がございますので、リフォームの際耐震について考えるのもいいかと思います。家を長持ちさせるには屋根の定期的なメンテナンスが必要になります。上記に心当たりのある方や、屋根が気になる方はすまいる工房iに是非一度ご相談ください。

お家の屋根点検してますか?
おすすめリフォーム:屋根のリフォーム編
普段あまり意識して見ないおうちの屋根、古くなっていませんか?
雨漏りになってからでは、柱が傷んでしまって屋根の修理だけでは済まない場合があります。
お家の柱等が駄目になる前に屋根を修理・リフォームすることをおすすめします。
屋根のリフォームの代表的なものは3つあります。
① 塗装工事
② カバー工法
③ 葺き替え
今回は屋根瓦・スレート自体を新たに設置する「②カバー工法」・「③葺き替え」についてご紹介します。
●カバー工法●
スレート・金属屋根・アスファルトの現在の屋根をそのまま残し、新しく屋根材を上から葺く工法です。屋根の痛みがひどく塗装では無理な場合に適しています。
屋根の解体が不要になり、廃材処理費がかからないため、葺き替えに比べ工事費を抑えることが出来ます。
カバー工法におすすめの瓦は、ケイミュー株式会社のルーガです。色あせしにくく、軽量化されており、断熱性もあります。
スレートでは、アイジー工業のガルテクトは金属板で色あせしにくく、遮音性・防火性にも優れ、軽量化されています。
●葺き替え●
現在の屋根を取り外し、新しい屋根材を取り付ける方法です。 屋根の改修工事が必要な場合や屋根の軽量化をする場合に適しています。塗装やカバー工法では十分な改修が出来ない場合や瓦屋根の場合は葺き替え工事になります。また耐震対策の為、瓦屋根から軽い屋根材に葺き替えるケースも増えています。
葺き替えで、おすすめのスレートはケイミューのカラーベストシリーズのコロニアルクァッド・グラッサです。それぞれ軽く、優れた防火機能があます。さらにグラッサはデザインも豊富で、クアッドよりは見た目が長持ちします。
瓦では、新東株式会社のセラムFは断熱性・耐水性・防水性・防音性に優れていておすすめです。
まとめ
屋根の寿命はスレートと瓦でそれぞれ±10年程度の差がありますが、築40年以上の場合は一度点検をおすすめします。またリフォーム方法に関しては「カバー工法」は取替コストが少なく済みますが、耐震のことを考えると「葺き替え」がおすすめです。
屋根のリフォームの相談がございましたら、すまいる工房iまでお気軽にご相談ください。
参考資料
ケイミュー株式会社ウェブサイト:http://www.kmew.co.jp/
アイジー工業ウェブサイト:https://www.igkogyo.co.jp/syohin/roof/
新東株式会社:http://www.shintokawara.co.jp/product.php

キッチンのリフォームをお考えの方に…
掃除、洗濯、料理を中心に家事は毎日欠かせないですが、どうせなら楽しく効率よく家事を済ましたいですね。
働きながら家事をしている人も多いかと思います。
みなさんは数ある家事の中でもストレスなく楽しく取り組んでいるものはありますか?
○好きな家事ランキング○
|
男性 |
女性 |
1位 |
料理 |
料理 |
2位 |
掃除 |
洗濯 |
3位 |
洗濯 |
掃除 |
4位 |
食器洗い |
食器洗い |
5位 |
お風呂掃除 |
アイロンがけ |
引用:All about みんなの一票を元に作成,参考URL:https://allabout.co.jp/gm/gc/71511/
好きな家事ランキング(All aboutみんなの一票)」によると、男女共に好きな家事第1位は「料理」という結果です。
料理は創作性があって好きな方も多いようです。
第4位の「食器洗い」は達成感があるというので、好きな方も多いと思いますが、キッチンの掃除となると手が回りませんよね。
放っておくと、油汚れなどはどんどん落ちにくくなるので早めのお手入れは欠かせませんが、なるべく簡単に素早く済ませたいところです。
そこでおススメなのはシステムキッチンの導入です。
○システムキッチンを導入するメリット○
システムキッチンとは、流し台・調理台・ガス台・キャビネットが一体化しており、すべてセットで設置できるものです。
システムキッチンを導入すると以下のメリットがあります。
★掃除のしやすさ
コンロなどの間に隙間がないのでとてもお手入れがしやすく、水が滲み込む心配もありません。
各メーカーそれぞれ排水口やレンジフードには工夫が施されており、短時間での掃除が可能になります。
★統一感のあるデザイン
キッチンは料理するだけの場所ではなく、部屋の一部でもあるので、間取りや部屋の雰囲気にあったデザインのものを選びたいですよね。
システムキッチンは統一感のあるデザインがされているので、好みの雰囲気や色、材質を選ぶことができます。
★収納スペースが多い
収納スペースが充実しているものが多いので、そこへ食洗機やオーブンレンジを導入することもできます。
キッチン周りがスッキリするので、快適な作業空間が生まれます。
★選べるレイアウト
ガスとIHを選べるのはもちろん、お部屋の間取りに合わせて憧れの対面カウンターキッチンから、アイランドキッチンまで、多種多様なキッチンデザインから自分好みのものが選べます。
キッチンでお悩みの方は、各メーカーそれぞれ違った特徴もありますので、まずは商品を見て触って確かめられる当社ショールームへお越しください。
キッチン展示メーカー:クリナップ,TOTO,Panasonic,Takara standard,LIXILなど
参考資料:
All About「キッチン空間の基礎知識-1 システムキッチンって何なの?」https://allabout.co.jp/gm/gc/28635/
All About「男女別☆『好きな家事』ランキング」https://allabout.co.jp/gm/gc/71511/
NHK放送文化研究所「2015年国民生活時間調査報告書」https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160217_1.pdf

キッチン新しくしませんか? 本店
オプション仕様の展示品を大放出販売!!
当店展示品入れ替えの為、最新システムキッチンを
通常より大幅値下げにてご提供させていただきます!!
是非この機会にキッチンを新しくしませんか?
パナソニック/ラクシーナI型
2550、人造大理石カウンター、スキマレスシンク、
クッキングコンセント、ライト柄
定価 1,393,400円(税別)
↓
398,000円(税別)
TOTO/クラッソI型
2550、クリスタルカウンター、すべり台シンク、
ほうき水栓、イリスマルチカラー
定価 2,091,800円(税別)
↓
698,000円(税別)
タカラスタンダード/エーデル
2550、マルチ収納対面プラン
定価 808,000円(税込)
↓
350,000円(税別)
クリナップ/クリンレディI型
2550、ステンレスカウンター、流レールシンク、
ペアウットホワイト、うきうきポケット
定価 1,231,500円(税別)
↓
558,000円(税別)
※工事費目安 / 250,000円~
工事費目安は各お家によって変動しますのでご了承下さい。
展示しております商品現品限りなのでお早めに!
是非見に来て下さい!お待ちしております♪

展示品でお得にリフォームしませんか 高田店
春の陽射しのように、ポカポカ暖かかったり
今日は今日でまた冬に逆戻り、寒い一日になりそうです
三寒四温を繰り返して春になっていくのですね
健康管理には充分気をつけて下さい
水廻りリフォームをお考えの方に
お得にリフォーム出来るチャンスです!
展示商品 入替のため特別価格にて販売いたします
ショールーム内はキッチン・お風呂・トイレ・洗面台など多数展示中!
展示品でリフォームのご予算を抑えませんか
お見積もりは無料です
どうぞお気軽にご来店・ご相談下さい
【 キッチン 】
リクシル リシェル 定価¥1,613,100(税別)
IH含む、キッチンパネル別 I型2550
70%OFF 販売価格¥483,930(税別)
クリナップ クリンレディ 定価1,373,000(税別)
IH含む、キッチンパネル別 I型2550
50%OFF 販売価格¥686,500(税別)
タカラスタンダード レミュ-定価¥1,261,200(税別)
コンロ、キッチンパネル別 I型2550
50%OFF 販売価格¥630,600(税別)
パナソニック ラクシーナ 定価¥1,414,300(税別)
レンジフード付き、コンロ別
60%OFF 販売価格¥565,720(税別)
【 浴室 】
TOTOサザナ1616 定価¥1,175,600(税別)
浴室乾燥暖房機付
70%OFF 販売価格¥352,680(税別)
【 トイレ 】
パナソニック アラウ-ノ 定価¥300,000(税別)
40%OFF 販売価格¥180,000(税別)
リクシル サティスG6定価¥331,000(税別)
45%OFF 販売価格¥182,050(税別)
リクシル アメージュZ 定価¥191,600(税別)
60%OFF 販売価格¥76,640(税別)
タカラスタンダード ティモニ 定価¥128,500(税別)
50%OFF 販売価格¥64,250(税別)
【洗面化粧台】
TOTOオクタ-ブ 定価¥258,000(税別)幅75
65%OFF 販売価格¥90,300(税別)
トクラス EJ 定価¥198,000(税別)幅90
65%OFF 販売価格 ¥69,300(税別)
リクシル ピアラ 定価¥263,700(税別)幅75
70%OFF 販売価格¥79,110(税別)
実際の展示商品を一度見に来てください
ご来店をお待ちしています

床暖房で冬もあったか♪光熱費もお得に♪ 本店
朝夕の冷え込みが辛くなってきましたが、
これから紅葉がキレイに色づいてくるかと思うと楽しみです。
寒くなる季節には、床暖房にあったかリフォームしませんか?
床から暖めるので足元からぽかぽか♪
床暖房は、暖まった床面から放射される輻射熱(遠赤外線)で、
身体や部屋に熱を伝える頭寒足熱の理想的な暖房です。
熱が上にこもりにくいので暑すぎず、のぼせにくくなり、
冷えやすい足元から下半身をしっかり暖めます。
足元が暖かければ、室温がそれほど高く無くても快適に過ごせます。
床暖房でこんないい事♪
風・音・匂いが無い
火を使わない床暖房は、
燃焼によるCO₂や、風や音、匂いなど
不快さを感じる要素はほとんどありません。
収納場所が不要
床暖房は床面そのものが暖房器具なので、
季節ごとの暖房器具のお掃除や出し入れは不要。
結露やカビ、ダニの発生も少ない
火を使わない床暖房は、
燃焼による水蒸気の発生が無いので結露防止に
つながります。またホコリが舞いにくく、
結露によるカビやダ二の発生も少なくなります。
お家の寒さが気になる方!ご相談ください!!
毎週土曜・日曜 リフォーム相談会実施しております。
お気軽にお越しください。

エコリフォーム補助金がもらえます!! 高田店
住宅ストック循環支援事業
エコリフォーム補助金 最大30万円※耐震改修を行なう場合は最大45万円
がもらえます!!
住宅エコリフォーム
リフォーム後に耐震性が確保されていることが条件
(昭和56年6月以降に建築された住宅は、耐震改修は免除です)
対 象 工 事 期 間
平成28年11月1日~平成29年12月31日(予定)
補助金交付申請期間
平成29年1月18日~ 平成29年 6月30日(予定)
~~~ 対象となるエコリフォーム ~~~
①窓の断熱改修
改修後の窓が平成25年基準もしくは平成11年基準に規定する
断熱性能等に適合するよう行う次のいずれかに該当する断熱
改修が対象となります。
★ガラスの交換 ★内窓設置 ★外窓交換
3,000~8,000補助 内・外窓とも8,000~20,000補助
★ドアの交換
20,000~25,000補助
②外壁、屋根、天井又は床の断熱改修
改修後の外壁、屋根、天井又は床の部位ごとに、一定の使用量
以上の断熱材を使用する断熱改修を対象とします。
★ 外壁の断熱改修 ★屋根・天井の断熱改修 ★床の断熱改修
6,000~12,000補助 18,000~36,000補助 30,000~60,000補助
③設備エコ改修
エコ住宅設備の内、3種類以上を設置する工事を対象となります。
★太陽熱利用システム ★節水型トイレ ★高断熱浴槽
24,000補助 24,000補助 24,000補助
★高効率給湯器 ★節湯水栓
24,000補助 3,000補助
※詳しくは下記住宅ストック循環支援事業事務局HPを
ご覧ください
↓
(住宅ストック循環支援事業事務局)
安心・安全・快適に過される事が、ご家族の幸せだと考えます。
これを機会に住宅改修をお考えください。

「家事らくシンク」 高田店
今回の「おすすめリフォーム」はタカラスタンダードの
「家事らくシンク」
タカラシステムキッチン「レミュー」
3層構造の「家事らくシンク」は使いやすく無駄のない動線を考え、かつ
清潔、快適に作業をスムーズにしています。
スライドまな板 魚介類の下ごしらえのほか、汁気の多い食材の調理にも
ワークトップを濡らす事なくシンクに落ちていきますので
最適です。
アシストスペース ワークトップを汚さずフライなどの衣付け作業が行え、
食器や野菜の水切りも行なえます。
ミドルスペース 茹でこぼしのほか、魚のウロコを取ったり、お米を研ぐ
作業も楽な姿勢で行なえます。
ごみポケット まな板の前にごみポケットが設置されているので、①洗っ
て水切りしている野菜を②まな板に置いて切ります。
③ごみが出たらサッとごみポケットに捨てられます。
これらの動作を考えただけでも「素晴らしい~~!」と思ってしまいます。
♪ 毎日の家事が楽しくなりますよ ♪
来月11月には、タカラスタンダード香芝ショールームにて
26日・27日「タカラフェア」を予定しております。
是非「家事らくシンク」を見に来て下さい。
詳しくは後日チラシにて掲載いたします。

くらしの数だけ、収納スタイルがある。 本店
最近は朝夕とても過ごしやすくなり、虫の声に秋を感じる季節になりましたね。
今回ご紹介するおすすめリフォームは、
お部屋の一角に"和”のくつろぎを生みだす。パナソニック「畳が丘」のご紹介です。
こちらは、リビングや寝室などフローリングのお部屋でも
家具感覚で簡単に畳コーナーが作れるというものです。
そしてなんと!この畳の下はすべて収納庫として使えるようになっているのです。
大容量の収納が可能なので、お家の中もスッキリ見せる事が出来ると思います。
☆★☆洋室の一角に和のくつろぎ空間と収納スペースが同時につくれます。☆★☆
皆様が理想の暮らしに近付けるようサポートさせていただければと思います!
小さな事でも結構です。ご相談ください。

内装リフォームのご紹介 高田店
住宅リフォーム支援制度ご存知ですか? 高田店
住宅リフォーム支援制度ご存知ですか?
「耐震リフォーム」「バリアフリーリフォーム」「省エネリフォーム」「エコライフリフォーム」
など、私たちが安全・快適に暮らす為に様々な制度や取り組みを行なっています。
都道府県、市町村などで違いはありますが、減税制度・融資制度・補助制度などの制度
がありますのでリフォームをお考えのお客様や「思いのほか費用がかかるのでは…」
と躊躇しているお客様に朗報です。
☆耐震リフォーム
制約として、昭和56年5月31日以前の建築物で「耐震リフォーム」を申請するにあたっ
て、最初に耐震診断を受ける必要があります。
奈良県では多くの市町村において、耐震診断費用を無料で行なってくれます。
また、それ以外のところでも一部費用負担で実施しています。
この耐震診断の結果どの程度の改修が必要かを見極め「耐震リフォーム」が行なわれ
ます。
☆バリアフリーリフォーム
高齢化などに伴い、家庭内事故につながる原因を取り除き、住み慣れたわが家で出来る
限り自立した生活を続けられる様にするのが「バリアフリーリフォーム」です。
介護保険で要介護2以上の方は、補助金が利用できます。弊社では手続きのお手伝いも
させていただきます。
☆省エネリフォーム
窓などの開口部を二重サッシや複層ガラスに変更したり、床・壁・天井などに断熱材を
設置したりと、断熱性や気密性を高め、身体加わる負担をおさえ、健康的で快適な暮ら
しを実現するための「省エネリフォーム」です。
☆エコライフリフォーム
太陽光発電システムは太陽光をエネルギー源とするので、CO2を排出せずに発電したり、
エコウィルやエネファームは発電する時の熱で温水床暖房や浴室暖房乾燥機などの熱に
も利用できるので、環境にもやさしく、お財布にもやさしいのが「エコライフリフォー
ム」です。
☆長期優良住宅化リフォーム
奈良県では、既存住宅の質の向上を図るため、劣化対策・省エネ改修 等を総合的に
行い、住宅の長寿命化を図る「長期優良住宅化リフォーム」に対する支援を行なって
います。
今リフォームをお考えの方、また将来リフォームをするであろう皆様にも知って得する
情報です。
弊社、営業担当にお気軽に声をお掛けください。

蔵・納屋の改修 高田店
今回 O様邸の「蔵・納屋の改修工事」をさせて頂きました。
代々受け継がれてきた、蔵・納屋が古くなり気に掛けていた時に、熊本の地震で
多くの建物が損壊した映像を見て、リフォームのご相談に来られました。
風致地区という「外観・色」等に制限がある場所なので、慎重に検討しました。
⇒
外壁は「焼杉板」を張替え、屋根は蔵及び納屋部分全面葺き替えをしました。
⇒
納屋の扉と中庭に出る扉も木の三枚引戸からアルミサッシの三枚引戸に替えました。
扉にはお施主様が外の明るさも取り込みたいと云う事で、サッシに明り取りを付けました。
今回のリフォームで使用した部材
◎ O様邸では地震と台風を気に掛けて居られて、日本瓦の重さも心配されていましたので
弊社では ROOGA「雅」をおすすめしました。
ROOGAは土を載せなくても良いし、一般的な瓦の1/2以下という軽さなので地震にも
強く割れにくい新素材の瓦です。
従来の日本瓦と見た目にもほとんど変わらなく、お施主様には大変喜んでいただけま
した。
◎ 外壁に使用したのは「焼杉」
自然の木の風合いが感じられます。
今回は焼杉は塗装を施したもので、従来の焼杉よりも色あせも防げるでしょう。
日本家屋の優雅さを大切にしたリフォームをご紹介しました。
地域に住まわれる方々だけではなく、この町並みを見ただけで時空間に入っ
たような、心が癒される思いをした私たち皆んなが、大切に守っていかなけ
ればいえないと思います。

玄関ドアから心地良い風が拭き抜ける… 本店
夏休みにも入り、セミの鳴き声と共に夏真っ盛りという感じですね!!
クーラーの効いた部屋は涼しくて快適♪
でも一歩廊下に出ると、締め切った玄関からのモワンとした空気とイヤ~なニオイ。。
そこでおすすめめしたいのが、工事が1日で終わる玄関ドアの交換リフォームです。
壁を壊さずたった一日の簡単施工!
玄関から爽やかな風を採り込んで、玄関のジメジメ・ニオイを解消♪
こちらは玄関ドア「リシェントⅡ」
防犯・防虫に配慮しながら、しっかり採風できます。
風を採り込みたいけど、ドアを開けっ放しにすると、防犯上も不安だし、虫が入ってきてしまう…。
そんなお悩みも、採風ドアなら解消できます。
採風部分は、サッと開けられる縦すべり機構を採用。玄関ドアを閉めた状態で採風できるんです。
さらに、ハンドルとレバーが一体化し、レバーの操作で上下2ヶ所のロックを連動させることにより、操作性を大きく向上させています。
更に、「リシェント」には玄関用の他に勝手口用もあります。
勝手口はキッチンやユーティリティに設けられているため、玄関同様に湿気やニオイがこもりがちですよね。ドアを交換して自然の風を採り入れることで、快適性がぐっと高まるはずです。
さらに上手に組み合わせることで、玄関と勝手口をつなぐ新しい“風の通り道”をつくることもできるでしょう。
どんな些細な事でも結構です!
お聞きになりたい事、なんでも相談ください!
住まいる工房i五條店は皆様の暮らしを応援しております!!

(1/2ページ)